2019年9月29日日曜日

近況0929:色々

今学期は想像以上に忙しい。コースワークの他に、TA、TAトレーニング(全大学院博士課程の院生が3年生までに必修の教授法に関するトレーニング)等々がある。近況を簡単にまとめる。

コースワーク
今学期のコースワークは全て自分の関心に直結しており、とても楽しい。特にMigrationのコースを履修できたのはよかった。まだ3週目が終わったところだが、かなり勉強になっているし、最終課題はliterature reviewなので、博論プロポーザルを始めようと思っている。Hierachical/Panel Data Analysisコースも既に知っていることは多いが、知らないことも結構あり、知識を埋めるのにとても役立っている。今週も、ランダム係数モデルについての自分の誤理解が訂正できた。Spatial Thinkingもとても面白い。今週はneighborhood effectsについて読んでいる。

TA&TAトレーニング
先週書いた通り、急遽仕事が変更になり、社会統計学(学部1-2年生中心)入門を教えている。グレーディング中心なので、体系化されたレクチャーはする必要ないが、毎週火曜に1時間学生の前に立って質問に答える+1時間オフィスアワーをする必要がある。

ブラウンは博士課程の院生全員にTAトレーニングを実施している。修了までにonlineでのレクチャー&学期に5回程度のin classの演習があるのだが、課題をこなしているうちに、教員の観点から、効果的な教え方や、学生がつまずくポイントをよく考えるようになった。

例えば、社会統計学の入り口で学生がつまずく初歩的ポイントの一つに、"population distribution"、"sample distribution"、"sampling distribution"の違いがあるのではないかと思う。この違いを理解していない学生が多い。"sampling distribution"という理論的な分布を仮定する必要性を「体感」してもらう(=レクチャーじゃなくて、実際にコンピュータ等で自ら実験させてみる)ことが重要だと思った。これがしっかりわかっていると標準誤差とか検定とかもかなりスムーズに頭に入ってくるんだと思う。

研究
博論:また来年詳しく書くが、博論計画書を来年の9月から再来年の5月(学部の期限)の間に提出&公開ディフェンドせねばならない。とりあえずMigrationのコースで具体化させて行こうと考えている。

学会:日本における移民の労働市場への統合について研究(共著)をPAAのAnnual Meetingにサブミットした(今日の午前3時くらいまでかかった)。ちょっと色々手続きがあって見送ろうと思っていたのだが、アメリカの移民の研究を単著でもサブミットした。流石にどちらかはポスターには通ると思うのだが、もしかしたら新しく博論用に始めた研究も出した方が良かったかもしれない。

論文:M論を基にしたアメリカの移民二世の子どもに関する研究を某トップジャーナル(掲載率7%程度) に投稿して1ヶ月以上経った。まだAwaiting Reviewer Scoresになっているので、デスクリジェクト(全投稿の25%ほど)にはならなかったということだと思う(←喜ぶところが違う)。指導教員のすすめで「回転が速い方」に出しているので、あと2-3週間以内には結果がくると思われる。レビュワーに徹底的に論文を壊されたら諦めるのも考えるが、レビュワーコメントの建設的な部分を取り入れて大幅修正して1月半ばまでには別のところに再投稿するのが目標だ。論文執筆法のクラスを教えてくれている先生は、「はっきり言って、この論文は某サブフィールドに対して害悪である」というレビュワーコメントを最近もらったと言って学生に見せてくれた。気にせず別のところに再投稿するらしかった。こういう不屈の精神が必要なのかもしれない。

昨年調査に関わった日本のデータを使って、1月末までに永住・帰化に関する論文を書き上げることを目標としている。資料がこちらでは手に入らないものも多いので、12月は早めに帰国して少し執筆に時間を割きたい。

節約と節制
かなりうまくいっている。昼はセミナーのランチを食べるか、チャイニーズスーパーマーケットで安く仕入れた豚バラ肉/牛スライスを使った料理(もやし塩豚、キムチ豚、牛丼、肉うどん)を弁当として持参、夜はズッキーニ、ナス、ミニトマト、ホワイトマッシュルームをお椀にもり、そこにモッツェレラチーズ、塩、トリュフオイルをかけた上で圧力鍋で蒸してそれを食べている(下の写真)。

圧力鍋で蒸す前

圧力鍋で蒸した後

運動(=水泳)は学期が始まる前は毎日できていたが、忙しくなってまた全然行けなくなった。なんとか時間を作りたい。家と大学の中間地点(どちらからも徒歩7.5分ほど)に大学のジムがあり、その地下に温水プールがある。

その他
予定では2020年1月に2つ目のプレリム試験を受験予定だったのを、2020年6月に回すことを検討し始めた。これは自分の当初の計画からは遅れてしまうのだが、博士課程の標準からは遅れているわけではなく、2つ目のプレリム試験は6月に受験する設定になっている。社会階層論のプレリム試験を受けようと思うのだが、プレリム試験の前提となる社会階層論のコースワークが来学期あるので、それと一緒に勉強するのが効率が良いと感じているためだ。

冬は1ヶ月くらい帰省しようと思い始めた。来年の3月で高校を卒業して10年になるにあたり、クラス同窓会が開かれるらしい。とりあえず冬休みを楽しみにして駆け抜ける。

0 件のコメント:

コメントを投稿